 |
 |
|
◇ |
遊漁を希望される方は遊漁証の交付をお受けください。 |
◇ |
年間遊漁証には写真(運転免許証サイズ)が必要です。 |
◇ |
年釣・日釣の各遊漁証は、組合事務所及び指定の取扱所にてご購入
いただけます。(遊漁証取扱所参照) |
|
 |
|
年釣券(要写真) |
日釣券 |
漁法 |
現場徴収加算金 |
鮎・雑魚
共通券 |
5,000円 |
1,000円 |
竿釣りのみ
(鮎は友釣りのみ) |
1,000円 |
|
※ 満75歳以上、障がい者手帳を有する者、中高生、女性は それぞれ半額です。
遊漁券取扱所にて運転免許証や学生証、障がい者手帳等をご提示ください。
小学生以下は無料です。
※現場徴収加算金の割引はありません。
|
|
鮎 |
7月第2土曜日〜11月30日 |
友釣りであればサイズ制限無し
※試験的に鮎のルアー釣りを解禁しました |
渓流魚 |
3月 1日〜9月30日 |
15p以下採捕禁止 |
|
|
☆ |
漁場内には禁漁区と特別禁漁区(キャッチ&リリース区間)がありますので
ご注意ください。 |
☆ |
一般遊漁区域と特別禁漁区(キャッチ&リリース区間)はどちらも同一遊漁証にてご利用いただけます。 |
☆ |
特別禁漁区(キャッチ&リリース区間)で遊漁をされる場合は
C&R区間特別規則に従ってください。 |
☆ |
遊漁中は必ず遊漁証を携帯してください。 |
☆ |
遊漁証の貸与・借用が発覚した場合は没収といたします。 |
☆ |
漁場監視員が巡回しています。遊漁証の提示を求めたときは速やかに対応願います。 |
☆ |
遊漁調整規則【禁止期間・禁漁区・全長制限】等を厳守して下さい。 |
☆ |
違反を確認した場合は遊漁をお断りし、組合の定める処置を行うことがあります。 |
☆ |
遊漁券を紛失されても再発行はいたしません。 |
☆ |
ゴミ等は必ず持ち帰り河川の美化にご協力ください。 |
☆ |
竿を使った釣り以外はすべて禁止となっております。 |
☆ |
イベント等のある場合は河川の入漁区域を制限することがありますのでご了承ください。 |
|
|
2014年度より、遊漁区域が県境より上流域と
なりましたのでご注意ください。
(釣り場案内地図参照)
★福井県内で遊漁をされる場合は下流漁協の
遊漁券をお買い求めください。
右の看板が県境に設置してあります⇒
(※トンネルより約700m下流)。 |
 |
|
上記の制限等を厳守して、石徹白川の生態系を遊漁により
壊すことの無いよう、ルールとマナーを守り釣りをお楽しみください。 |